パソブル PCサポート  
ページトップへ移動

Windows 11 不具合が起きる前にやっておきたい設定確認

公開日

Windows11の不具合が発生の原因をなる高速スタートアップの無効化、不具合が起こった時のシステムの復元(バックアップ)。起動しないなどの修復に使用する回復環境を使うときは、ディスクが暗号化されていると解除(回復キー)が必須なので、キーの確認をしておくと不具合の修復がスムーズに行えます。  このページでは、Windows11の不具合がおこる前にやっておきたい設定や確認方法を紹介しています。


不具合が起きる前に高速スタートアップの設定の確認


高速スタートアップによる不具合を防ぐ

高速スタートアップが有効になっていると、PCの電源を切らない状態でシャットダウンします。このことにより Windows11の起動が早くなる機能ですが、電源を切らない事によりPCがリフレッシュできず不具合が発生する確率も大きくなります。また、Windows10から今も高速スタートアップによる様々な不具合も報告されています。  パソコンの使用で調子が悪くなったりなど何らかの不具合が発生して再起動すると不具合が治ったなど、高速スタートアップが不具合を招いている可能性がおおいにあります。  高速スタートアップは、基本的に初期設定で有効化になっているので知らずに使用している人も多い機能です。パソコンを安定して使用するには高速スタートアップの無効化の設定が良い選択肢です

高速スタートアップを無効化する方法


1. コントロールパネルを開く
コントロールパネルを開くには、主に下記の2つの方法があります。 検索から
  • キーボードの「Windows」キーを押した後に、「control」と押します。
  • 検索画面が表示されたら、「コントロールパネル」をクリックします。
※この操作は、検索で「control」と入力する操作と同じです。
Windows11 検索からコントロールパネルを起動  スタートメニューから スタートメニューから起動する方法は、「すべてのアプリ」をクリックして、一覧の「Windows ツール」をクリックするとエクスプローラーが開き、「コントロールパネル」をクリックします。
Windows11 スタートメニューからコントロールパネルを開く  2.「システムとセキュリティ」をクリックします。
Windows11 コントロールパネルのシステムとセキュリティを開く  3.「電源ボタンの操作を選択する」をクリックします。
Windows11 コントロールパネルで電源ボタンの操作をする  4.高速スタートアップの有効/無効の確認
説明図の赤枠で「高速スタートアップを有効にする」のチェックボックスが「✔」選択状態になっている場合は、高速スタートアップが有効になっています。
Windows11 高速スタートアップが有効か無効か確認する  5. 高速スタートアップの無効化
「現在利用可能でない設定を変更をします」をクリックすると、高速スタートアップの設定ができるようになります。
Windows11 高速スタートアップの設定の変更ができるようにする  6. 「高速スタートアップを有効にする」をクリックし、「✔」チェックマークを外し非選択状態にして「変更の保存」をクリックすれば、高速スタートアップの無効化は完了です。
Windows11 高速スタートアップの無効化

Windows11を高速に起動

どうしてもWindows11の起動を高速にしたければスリーブが推奨です。スリーブは高速スタートアップより、ほんの僅か使用電力が増すだけで、また高速スタートアップより不具合が少ないです。  暫くパソコン使用しないなら、シャットダウンすれば Windows11の電源も完全に切れるのでリフレッシュもできます。スリーブの設定は下記のページで詳しく紹介しているので参考にしてください。
Windows11 スリープの設定ができる3つの場所と設定方法
スポンサーリンク

不具合が起きる前にシステムの復元の有効化の確認と設定


システムの復元で不具合を修復

システムの復元は Windows のレジストリやシステム、アプリなどの基本的な部分のバックアップと復元機能です。追加したファイルはバックアップされていませんが、アプリや設定などはバックアップされています。  システムの復元を有効化することで、操作に不具合が発生したり起動しないような重症な問題が起きた場合にも、比較的スムーズに修復ができる便利な機能です。  Windows11ではシステムの復元はパソコンにもよりますが、基本的に有効化されていません。不具合が起こる前に、システムの復元の有効化の設定をしておくことでより安心してパソコンが使用できます。

システムの復元の有効化の確認方法


1. スタートボタンを右クリックしたメニューの「システム」をクリックします。
スタートボタンを右クリックしてシステムを開く  2. システムのバージョン情報が表示されたら、関連リンクにある「システムの保護」をクリックします。
システムバージョン情報からシステムの保護を開く  3.「保護設定」のボックスのローカルディスク(システム)が「無効」になっている場合、システムの復元は有効化されていません。
Windows11システムの復元の有効化の確認

システムの復元の有効化の設定方法


1. 「システム」が表示されているディスクをクリックして選択して、「構成」をクリックします。
システムの復元を有効にするディスクを選択  2. 設定画面が表示されたら「システムの保護を有効にする」をクリックします。
システムの復元を有効の有効化を選択  3. システムの復元に利用するディスク容量を設定
  • システムの復元の容量を、「最大使用量」のスライドバーをクリックしたまま移動して容量を設定します。
  • 使用環境にもよりますが、少なくてもディスク容量の10%は割当てるようにします。
システムの復元に割り当てるディスクの容量を設定  4. 設定が完了したら「OK」をクリックして、保護の表示が「有効」になっていれば、システムの復元の有効化と設定は完了です。
システムの復元を有効の有効化の確認

システムの復元の使い方

システムの復元の詳しい内容と使い方は、下記のページで詳しく紹介しているので参考にしてください。
Windows11 システムの復元の設定と使い方

不具合が起こる前にディスク暗号化設定の有無と回復キーの確認


ディスク暗号化の確認と設定で不具合を防ぐ

Windows11では TPMが必須になった関係で、従来 Pro版でしか使用できない「ディスクの暗号化 BitLocker」が Home版に対して知らずに有効化されている場合があります。  ディスクの暗号化が有効になっている場合、Windows11に不具合が出て回復環境(機能)を使用する場合に暗号化を解除する回復キー番号が必要になります。もし分からなければ修復操作ができなります。  不具合が起きる前に、ディスクの暗号化が有効になっているのか、有効になっているなら回復キー番号の確認を行っておくことが重要です。もし暗号化が必要なければ、簡単に無効化することもできます。

ディスク暗号化の有効/無効の確認方法


エクスプローラーの「PC」を開いてローカルディスクに鍵アイコンの表示で、ディスク暗号化の有効/無効を確認します。  暗号化が無効な場合
ローカルディスクが通常のアイコンなら、暗号化は無効になっています。
BitLocker の暗号化されていない場合のローカルディスクのアイコン  暗号化が有効な場合
「ローカルディスクC:」に鍵のアイコンが表示されていれば、暗号化は有効になっています。
BitLocker が有効な場合のローカルディスクのアイコン
暗号が有効なら、回復キーを確認してバックアップやメモに控えておいてください。

ディスク暗号化の回復キー番号の確認方法


ディスクの暗号化の回復キー確認や暗号化の無効化は、「Pro版」ならコントロールパネルで可能ですが、「Home版」ではできません。ここでは、どちらとも回復キーが確認できるコマンドを使用した方法で説明しています。  コマンドプロンプトを管理者で起動します。
  • キーボードの「Windows」キーを押した後に、「cmd」と押します。
  • 検索画面が表示されたら、コマンドプロンプトの「管理者として実行」をクリックします。
※この操作は、検索で「cmd」と入力する操作と同じです。
Windows11 検索から管理者でコマンドプロンプトを起動 
スタートメニューから
スタートメニューから起動する方法は、「すべてのアプリ」をクリックして、一覧の「Windows ツール」をクリックするとエクスプローラーが開き、「コマンドプロンプト」を右クリックしたメニューの、「管理者として実行」をクリックします。
Windows11 スタートメニューから管理者でコマンドプロンプトを起動 

暗号化の回復キーを確認する方法

1. コマンドプロンプトが起動したら下記のコマンドを入力して「Enter」キーを押します。
manage-bde -protectors -get c:
BitLocker の暗号化の情報を表示させるコマンド コマンドの C: は暗号化をされているドライブ文字です環境により変更してください。 2. 回復キーの確認
上記のコマンドの実行で、ドライブの暗号化に関する情報が表示されます。  暗号解除キーは、パスワードにある6桁の数字が(-)で8個繋がれた、合計48個の数字が回復キーです。
BitLocker の暗号化の情報を表示させるコマンド  3, 回復キーを保存する
回復キーは、ドラッグして選択状態にして右クリックすればコピーができるのでメモ帳などに貼り付けて、USBメモリなど外部ドライブに保存するか控えておくようにしてください。
BitLocker 回復キーのコピー
これで、コマンドプロンプトによる回復キーの確認は完了です。 

コントロールパネルで回復キーの確認とバックアップ「Pro版」

Windows11 Pro版ではコントロールパネルから暗号回復(解除)キーを確認したりバックアップすることができます。やり方は下記のページで詳しく紹介しているので参考にしてください。
Bitlocker 暗号化を解除する回復キーの確認方法

ディスクの暗号化を無効化する方法

1. コマンドプロンプトが起動したら下記のコマンドを入力して「Enter」キーを押します。
manage-bde –off C:
BitLocker の暗号化を解除するコマンド
コマンドの C: は暗号化を無効化するドライブ文字です環境により変更してください。 2.「暗号化の解除は現在実行中です」と表示されれば、BitLocker 暗号化の無効化の操作が開始しています。
BitLocker の暗号化解除の実行中  4. 暫く経ってから、下記のコマンドを入力して「Enter」キーを押します。このコマンドで進捗状態を調べることができます。
manage-bde –status C:
BitLocker の暗号化解除の完了
何度か「manage-bde –status C:」コマンドを実行して、「変換状態」が 「暗号化は完全に解除されています」と表示されれば、暗号の無効化は完了です。

不具合が起きる前に予備のユーザーアカウントを作成

目次には載せていませんが、予備のローカルアカウント(管理者権限)を作成するのも推奨です。メインのアカウントのユーザープロファイルなどに不具合が発生した時に、管理者権限である別のユーザーでサインインできれば不具合を修復する操作がやりやすくなります。  ローカルアカウントユーザーの作成方法は、下記のページで詳しく説明しているのでそちらをご覧ください。
Windows11 ローカル アカウント ユーザーを作成する方法
Windows11を日頃からメンテナンスすることにより、不具合の発生なども防げる場合があります。メンテナンスは簡単なので、月一回程度は行っておくのも良いでしょう。
Windows11 定期的なメンテナンスで安定した動作をキープ
スポンサーリンク
筆者 監修 Yukiko Mishima
著者/ Yukio Mishima
主に企業や組織のPCサポートとシステム構築のPCエンジニアリング。現場で経験した問題解決や設定など紹介しています。
筆者プロフィールとパソブルの運営情報

このページのURLをコピーする
Twitteでシェア facebookでシェア はてな ブックマーク LINEでシェア
問題や設定など Windows11 の記事一覧は、下記のページでご覧になれます。
Windows11 サポートコンテンツのリスト