Windows 10 起動しない状態からファイル救出する
最終更新日
Windows10 が正常に起動しない状態で、フォルダやファイルなどのデータの救出は、パソコンを修復機能で起動させた後に、セーフモードまたはコマンドプロンプトから行えます。
このページでは、起動しない状態からファイルを救出する方法を、紹介しています。
起動しない状態から、再インストール時に自動でバックアップの作成をする方法は、下記のページをご覧ください。
Windows 10 起動しない状態でバックアップと再インストール
目次
Windows10 の修復機能の起動
データの救出は、修復機能のセーフモード、またはコマンドプロンプトから行います。
ここでは、PCの強制終了から修復機能を起動する方法を紹介していますが、他にもインストールメディア、または回復ドライブから実行することもできます。
Windows10 が起動できない状態からコマンドプロンプトを利用する方法
Windows10 インストールメディアでセーフモードを起動する方法 PCの強制終了で修復機能を起動
-
最初にパソコンの電源スイッチを入れ、起動画面が表示されたら電源ボタンをシャットダウンするまで押し続けて「強制終了」します。
※強制終了は二回以上続けて行う必要があります。
強制終了の電源ボタンの押すタイミングは、起動画面または「くるくる回る」画面が表示されたら、電源ボタンを長押して電源をきります。
※ パソコンによっては、Windows のロゴが表示されず、メーカのロゴや何も表示されない場合もあります。
※ パソコン本体は起動しているけど、Windows の起動画面すら表示されない場合も「強制終了」を試してみてください。
強制終了を二回以上続けて行い、「自動修復を準備しています」または「お待ちください」と表示されれば、そのまま待ちます。 バージョンや環境により、「お待ちください」と表示され、下記の自動修復が実行されず、直ぐに「回復」画面が表示される場合がありますが、問題ありません。 自動修復が起動された場合は、起動画面に「自動修復を準備しています」と表示され、次に「PCを診断中」と表示されます。「回復」が表示されたなら、次「2」へ進んでください。
診断中は、かなり時間がかかる場合もありますが、そのまま待ちます。
- 「自動修復」の画面が表示されたら「詳細オプション」をクリックします。
※ PCの環境により、「回復」画面が表示される場合がありますが、上の図の「自動修復」と同機能です。
「詳しい詳細オプションを表示する」をクリックしてください。
- 「トラブルシューティング」をクリックして、次に「詳細オプション」をクリックします。
Windows10 が起動しない状態でファイルを救出する
救出の基本操作は、ファイルやフォルダなどをコピーして別のドライブに張り付けて救出します。
Windows10 が正常に起動しない状態でのファイルの救出方法は、下記の順番のように先ずは簡単な操作で救出できる、セーフモードから試します。
セーフモードでファイルを救出
1.「詳細オプション」の画面で「スタートアップ設定」をクリックします。
2.「スタートアップ設定」画面が表示されますので「再起動」をクリックします。
3. 再起動後に、再度「スタートアップ設定」が表示されます。
- キーボートの「5」(セーフモードとネットワークを有効にする)を押せば、セーフモードで起動されます。
- ※ ネットワークを有効にする意味は、設定にもよりますが「マイクロソフト アカウント」でサインインができない場合もあるためです。
セーフモードで起動ができたなら、通常の操作でファイルをコピーして、目的の場所へ貼り付ければ救出は完了です。
スポンサーリンク
コマンドプロンプトでファイルを救出
セーフモードで起動できない場合は、コマンドプロンプトでエクスプローラーを起動するか、コマンドの実行でファイルを救出します。 最初に、修復機能の「詳細オプション」ある「コマンドプロンプト」を開きます。下図はコマンドプロンプトが起動した画面
ここからは、好みの方法で救出操作をしてください。操作はエクスプローラーの方が超簡単です。
エクスプローラーを起動してファイルを救出
コマンドでメモ帳を開いてメニューからエクスプローラーを起動して、ファイルやフォルダをコピーして他のドライブや、USBメモリを接続して張り付けます。 1. コマンドプロンプトに「notepad」と入力してキーボードの「Enter」を押すと、メモ帳が開きます。2.「ファイル」をクリックしたメニューの「開く」をクリックします。
3. メモ帳が開いたら、「ファイルの種類」のボックスをクリックして、「すべてのファイル」に変更します。
コピー(救出)したいフォルダなどを、右クリックしたメニューの「コピー」をクリックします。
NOTE:
ディスク情報の表示が違う?
通常では(:C)がメインのディスクですが、修復機能のコマンドプロンプトで開いたエクスプローラーでは、ユーザーフォルダなど windows がインストールされているディスクが「ローカルディスク(:D)」などになることもあります。
4. 張り付ける場所に移動します。ディスク情報の表示が違う?
通常では(:C)がメインのディスクですが、修復機能のコマンドプロンプトで開いたエクスプローラーでは、ユーザーフォルダなど windows がインストールされているディスクが「ローカルディスク(:D)」などになることもあります。
場所の移動が完了したら、何もないところを右クリックしたメニューの「貼り付け」をクリックすれば、コピー(救出)ができます。
救出するファイルやフォルダをコピーして移動できたら、救出作業は完了です。 5. 操作が完了したら、コマンドプロンプトに「exit」と入力しキーボードの「Enter」を押せば、オプションの選択画面に戻ります。
コマンドでファイルをコピーして救出
ファイルのコピーと貼付けを、コマンドで実行し救出します。 1. ディスクのボリューム名を確認
最初に Windwos 10 がインストールされている、ディスクのボリューム名を確認します。
- 通常(ボリューム名 C:)にインストールされていますが、修復機能からコマンドプロンプトを立ち上げると、ボリューム名が変更される場合があるので確認します。
- コマンドプロンプトに「dir C:」または「dir D:」と入力してキーボードの「Enter」を押します。
表示されなければ「dir E:」や「dir F:」を入力して確認します。
2. 救出先のディスクのボリューム名を確認
「dir E:」や「dir F:」を入力して確認します。 3. ファイルのコピーの実行
ここでは、例として「ユーザーフォルダー内の pasoble フォルダー」を「E:」ディスクにコピーして、救出する操作を説明しています。
コピー元のパスと、コピー先のパスを指定します。
「 copy D:¥Users¥pasoble E:¥pasoble /s /e /i」と入力して「Enter」を押します。
後部の /s /e /i はコピーのオプションです。 4. コピーができているか確認
コマンドプロンプトに「dir E:」と入力して「Enter」を押します。
画面に「pasoble」と表示されていれば、救出は完了です。
救出操作が完了したら、コマンドプロンプトに「exit」と入力しキーボードの「Enter」を押せば、オプションの選択画面に戻ります。
ファイルが救出できれば、安心して Windows 10 を起動できるように修復を試すことができますね。
Windows10 が起動しないときの修復/復旧方法
Windows10 が起動しないときの修復/復旧方法
スポンサーリンク